無意識的に心のままに生きるブログ

大嶋信頼さん好きが無意識が働くように色々書きます

残業が嫌いすぎて不安で仕方がないときの解消法

最近仕事が忙しくて嫌で嫌で仕方ありませんでした。

何が嫌って残業しなきゃいけないからです。

責任のある大人だったら残業して当たり前だとか言う人も多いでしょう。

まぁでもね、ウチの会社残業代は出ないんです…

みなし残業なので。

だからそれに含まれている残業ぐらいはしてよってことなんですけれど、嫌なんですよとにかく。

早く帰っている人がいたら私も帰りたくてしょうがない。

そもそも仕事が多くて不安で仕方がない

そもそも今の仕事が多くて困ってまして。

何が困るって本気だして間に合わなければどうなんだろ?って話です。

仕事が膨大だと予測不可能なことも多く発生するのでしんどいんですよね~

 

まぁ周りを頼ればいいじゃん?って思いきや私は専門職なので頼める人が限られるんですよね。

そしてほかを頼ればお金が発生するという。会社のお金ですが。

嫌だな~来週と再来週で終わらなかったらどうしよう…って悩んでいて仕事が夢に出てくるほどでした。

HTR2Aの還元とか聞いたりしていましたが、まぁそれでも仕事が終わらなければ不安ですよね。

なんせ見えない仕事ってのが結構あるんです。

途中に会議を入れてきたり、差し込みで仕事増やしてきたり。

ムカついたりもしますが、大人って怒れないので無理なんですけど~程度は言っていますよ。

結局損をするのが嫌 残業の当たり前化

結局残業するのがすんごい嫌なんですよね。

だって残業したってお金にならないもの。

しかも残業すればするほどこの人はこう扱ってもいいんだって思われちゃうもんだからできるだけ本気は出したくないんですよ。

しかし、そうも思ってもいられません。

昨日はもうやるしかないと2時間残業しました。

するとどうでしょう…あんなに不安だった気持ちがなくなるではありませんか。

腹を決めれば不安は減る?

そうなんです覚悟を決めたら不安はなくなるんですよ。

やりゃあいいんだろ?やりゃあって。

集中して仕事をやりました。仕事も思ったより進みます。

やっぱりアレですね。賢いのかもとか思っちゃったりもします。

でも酸素を吸っていないような気持ちにもなりますし、やはり自由時間は当たり前に減るし有給をとろうと思っていた日もながれるし…

それとも1京2445兆円が効いた?

しかしいざ仕事をしてあんなにも不安だった気持ちが軽減されたのは驚きました。

なぜなんだろうか?いろんな仕事の見通しがたったのか、残業すればいいだろ?で開き直ったのか。

違いといえば自分の価値は1京2445兆円が効いたのかな?

自己肯定感が低い人の唱える分ですが。

残業をしても自己犠牲 仕事が多いといえる環境は幸せ

結論がないんですが、残業って結構自己犠牲だと思うんですよね。

会社にとってはありがたいわけだし。

まぁちょっと仕事が多すぎるよってことはウチの上長には言えるんですよね。

多少調整してもらえるんですが…。

普段は言いません。我慢しちゃうクセがあります。

まぁ給料分働くってちょっとぐらいの残業はアリなんだろうけれど、でもやっぱり程よく働くのがいいですね。

定年が65歳から伸びると言われているし。

 

残業しているのがすごく嫌なのにブログにするという…

まぁ先のことはわからないですね。