無意識的に心のままに生きるブログ

大嶋信頼さん好きが無意識が働くように色々書きます

定時に帰るのは正解か?罪悪感と出世と生活の充実度

前回は残業したくないという話でしたが、今回は定時に帰るべきか否かです。

「一般的に定時に帰って気にならない」とか「何も言われない職場」なら帰った方がいいですね。

だって自分のしたいことや趣味に時間が使えるし。

外国人もそうしてんじゃん!とか思う人もいるかと思います。

 

でもね、世の中は日本社会や会社そんな単純ではないんですよね。

そこがめんどくさい。空気読むとかよりちゃんと説明してくれよって思います。

定時に帰る人はまだ仕事に余裕があると思われる

定時に帰る=まだ仕事に余裕があると思われるのってどうなの?って話ですが。

だって頑張って定時までに終わらしている俺すごくね?って思うんですが、そう思ってくれない人々や会社が多いですね。

余裕がある人に仕事を回そうと思う人もいます。

定時に帰る人は忙しい人や上司から嫉妬を受ける可能性がある

めんどくさいのがこのパターンです。

上司とか忙しい人は帰りたくても帰れない人も多いです。

そして、頑張って仕事をすることに誇りや美徳を持っていたり、単純に仕事が遅かったり、膨大な仕事量だったり。

でも大体の人は心の底では本当は早く帰りたい…でも帰れない…

給料も出世もかかっている…自分が残業して苦しいのになぜお前らは帰るのか?というモードになって小言や注意をしてくるのです。

そこで帰る時に営業だと「えっお前もう帰るの?売上達成したの?」って聞かれたり、事務とかだと「えっあなたもう帰るの?こっちのこの仕事やってくれない?」とか。

面倒なパターンが多いです。

私もよく嫉妬を受けて言われたりしましたね。

忙しそうに残業していたら面倒なことや仕事を回されにくい

そこで大事なのがそこそこにいい塩梅で残業すること。

そうすることで矢面に立ちづらいですし、余計な仕事も回ってきません。

結果平和に生活ができます。

まぁでも我慢できる範囲や常識もあるので、そこはある程度よい会社じゃないといけないのですが…

私はどうしているか…定時ではほぼ帰りません

私は定時では帰りません。仕事が終わっていても。

なぜならよく嫉妬を受けてきた対策と、単純に仕事があるからです。

でも仕事があまりない時の残業は何をしているかと言われるとスケジュール入力したり、他のファイルの整理だとか。

誰も注意する人がいなければほぼ終わりながら適当に過ごしています。

 

割と平和には過ごせているのは、多くの嫉妬を受けてきた過去と残業時間のおかげかもしれません。